結局素人のカメラは一眼レフとミラーレスどちらがいいのか




こんばんは、ブタ子です。今日はブタ子が購入しているカメラについて書いていこうと思います。これからカメラを買うというカメラ素人の方限定のお話になりますのでご了承くださいね。

目次

ブタ子の購入したカメラ

ブタ子は子供の写真をコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)で前は撮影していました。しかし、画像がいまいちだし、プロが撮ったようなぼかしがほしかったのです。

コンデジは小さく軽いのですが、レンズの取り換えはできないし、写真もあまりきれいに撮れません。

子供の運動会には親はこぞって一眼レフを持参して写真を撮りまくっているのを見てブタ子も一眼レフカメラがほしくなりました。

一眼レフを選んで購入するまで

色々調べて一眼レフにはいろんな種類があり、レンズの種類も星の数。

センサーサイズ選んだ理由

ブタ子はまず、センサーサイズというものでつまづきました。

一眼レフにはセンサーサイズが大きくわけて3種類あります。

まずプロが使用しているサイズがフルサイズ

次にAPS-Cサイズ。

ミラーレスカメラにあるマイクロフォーサーズ

フルサイズを100%とするとAPS-Cサイズは40%程度で、マイクロフォーサーズはさらに小さくなります。

画質はもちろんダントツでフルサイズがいいんですが、とにかく素人には値段が高すぎる。ブタ子はこの壁でフルサイズは断念しました。

続いてAPS-Cサイズ。これはいろいろ種類が出ているんですが、値段はお手頃なものが多くブタ子はとりあえずこのサイズに決定!

ミラーレスはその時点で候補になかったのでこのAPS-Cサイズで決定しました。

メーカー選び

一眼レフの2大メーカーはCanonとNikonです。この2つで90%のシェアを占めているほどです。

キヤノンで有名なのがEOS Kiss(イオスキス)。だいたいの親がこれを持っていたような??

ニコンで有名なのがニコンDシリーズです。

この2つのメーカーは交換レンズの数が多いので人気があります。

90%シェアときいてブタ子も最初はこのどちらかにしようかと考えましたが、キャノンは持っている人が多すぎてかぶる確率が高いので候補から外しました。

ニコンに絞ろうかと思いましたが、ニコンのデザインがいまいち好きになれずどうしようかと悩んでいました。

ブタ子の候補にあがっていた一眼レフ(2015年当時)

ニコンD550
キャノン イオスキス X8i
ニコン D7200
キャノン 8000D
キャノン7DMarkⅡ

ブタ子が候補にあげていたものは

  • バリアングル
  • タッチパネル
  • WIFI対応

であることを前提にしました。これをクリアしたものが

ニコンD5500でした。

ブタ子の予算は10万だったので、フルサイズはもちろん買えません。APS-Cサイズでブタ子の希望にかなったものがニコンのカメラでした。

ただ、スペックは問題なかったんですが、デザインが丸っぽくて一眼レフのかっこよさがいまいち。。これは個人差があると思いますがブタ子は角ばった他の人とかぶらない一眼レフがほしかったんです。

そんなとき、ペンタックスのカメラがデザインがとってもかっこよくて完全防水とバリアングル機能とタッチパネル、そしてWIFI対応の物を見つけました。

これはデザインに一目惚れしてもう即決でした。

そのカメラはペンタックスのK-S2でした。さらに雨にぬれても大丈夫というところにとても魅力を感じました。

写真出典:リコーホームページより

K-S2詳細

ブタ子は素人なので一眼レフがどんなものか、どんな種類があるのかというのを知りませんでした。そんな中情報は調べると色々と出てきました。

ペンタックスは現在はリコーと名前が変わっています。

購入するときは価格コムで最安値を調べてから実店舗に買いにいきました。ネットは安いですが、何か問題が起きたときに高額なものなので補償が心配です。その点実店舗は近いし何かあったとき安心です。

ブタ子はぼかしの写真がとっても取りたかったんですが、付属しているレンズでは撮れないことが後で知りました。

綺麗なぼかしは単焦点レンズが必要ということを知りませんでした。。10万使ったブタ子には単焦点レンズを購入するお金がありませんでした。。

いざ実際使ってみると

最初購入したときはとても綺麗な写真が撮れてとても感動しました。運動会にも喜んで持っていきました。旅行にもきれいな写真を撮りたいと思い持っていきました。

確かに写真はきれい。望遠もコンデジと比べるとかなり優秀。ただ、暗いところは写真写りが悪い。ブタ子は暗いところでの撮影で設定を使いこなせません。その結果体育館などの暗いところはコンデジとなんらかわらない写真しか撮れませんでした。

そして、この一眼レフを買っての一番の誤算。それは

とにかく重い!!!

旅行に持っていくのも一苦労。交換レンズにカメラ本体を合わせると軽く2キロほどになります。そしてレンズはかさばり、肩が凝る。これは誤算でした。

日に日に使用頻度が減っていき、ついには眠りにつきました。旅行にも持っていかなくなり使う頻度は年に1,2回。

コンデジが重宝される理由がやっとわかりました。これ(一眼レフ)はプロか根性のある人以外無理だ!

あんなに調べて買った一眼レフの出番は数週間でなくなりました。やっぱり素人には使いこなせない。とくにブタ子のように機械に疎い人には使いこなすのは無理でした。

この反省を踏まえて次にほしくなったカメラ。それは軽くてきれいに撮れるカメラがほしい!!

ということで次にミラーレス一眼を視野に入れて探し始めました。

ミラーレス一眼を選んで購入するまで

ミラーレス一眼を選ぶとき、一眼レフのように種類がなかったのでそんなに迷うことはありませんでした。

ブタ子は最初から2択に絞っていました。それが

パナソニック  LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
 

の2択でした。一眼レフのときに重さがネックとなったのでなるべく軽くかつデザインのかわいいものがいいと思いこの2つになりました。色も写真の通りです。

写真で見ると似たような外見の2つですが、実店舗で見ると全然違ったんです。

パナソニックのルミックスはとにかく軽量でこれなら肩はこりそうにありませんでした。ただ、軽い分機械が安っぽくみえてブラウンの色も安く見えました。

オリンパスのペンはほんとにかわいくて、最初はブラウンにしようかと思いましたがホワイトがかわいすぎました。重さも重すぎることもなくちょうどいい重量感で手にしっくりときました。

このしっくり感は写真をとるときにとっても重要で、パナソニックでは軽すぎました。

実店舗で実物を見ることはとっても大切だな~と感じました。

これでオリンパス ペンに決定!

実際に使ってみて

一眼レフと比べるととても軽く感じて買ってよかった~と思いました。望遠レンズはあまり使用しなかったので本体と最初のレンズのみ持ち運んでいました。一眼レフと比べるとコンパクトにまとめることができました。

写真の写りもそんなに大差ないようにブタ子は感じましたね。素人なので何とも言えませんが。。

オリンパスは写真を撮ったあとWIFIでスマホに写真をすぐに転送できるので写真をスマホで見るこができて重宝しました。一眼レフにもWIFIがついていたんですが、使いにくくて使いこなせませんでした。

ミラーレスはデザイン性にも凝っているので、持っているだけでとてもテンションが上がります。特にペンはデザインがほんとにかわいくて、写真を撮るのが楽しかったです。

ただ、夜景がきれいにとれない。。これはブタ子の設定が悪いせいだと思うんですがオートにしてもなんだか暗い。きれいに撮りたいのに撮れない。これにはかなりショックをうけました。

やっぱりプロは上手にとるな~と感心しました。ブタ子の購入したミラーレスと一眼レフカメラの値段はだいたい同じくらいでミラーレスだからと言って安くはありません。

そう思うともう少し考えてから買えばよかったかなって感じでした。

まとめ

ミラーレス一眼と一眼レフカメラで迷っている方がいると思いますが、時と場合によるという感じでしょうか。

専門的なきれいな写真が撮りたいとか、子供の姿をきれいに残したいなどでしたら、一眼レフカメラがいいですが重いのが難点です。

軽量できれいな写真を撮りたいと思うならいミラーレス。

ブタ子はどちらも使ってみて思ったことは、結果スマホのカメラでいいんでは??と極論に達しました。今のスマホカメラは一眼レフのレンズを採用しているらしくぼけた写真が簡単に撮れます。

さらに夜景がとにかくきれいに撮れる。夜をきれいに再現できるのは一眼レフよりもミラーレスよりもスマホのカメラのほうが勝っていました。

進化しましたね。

なので、ブタ子はカメラを使い分けることにしました。運動会など近場のイベントには一眼レフ。旅行にはスマホ、ミラーレス。旅行はなんなら、スマホカメラだけでも十分かも。

やっぱり実際に買ってみないとわかりませんね。こればっかりは。

ブタ子はミーハーなのでカメラを極めたいとかいう方にはこの記事は参考になりません。ただ、今からきれいな写真を撮るためのカメラを探している素人の方の参考になればうれしいです。

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください